ノイズからケーブル内の信号を守るシールド線。
シールド線をコネクタなどを介して中継する際の注意点とテクニックを習得した。
シールドケーブルの処理
- 複数ケーブルの場合はシールド線を束ねて一本の線にしてコネクタと接続
- 同軸ケーブルの場合は外被の上に折り返して被せて,線とつなぎ,コネクタと接続
参考にしたのは以下のサイトです。
[youtube]シールド線入りケーブルの被服剥ぎ取り処理
https://www.youtube.com/watch?v=LwovvUm8BTY&noredirect=1電子工作のコツ/配線に挑戦
http://www.murata.com/ja-jp/campaign/ads/japan/elekids/ele/craft/knack/wiring
シールド線処理
http://www.denshikikiseizou.com/denshikiki/denshi0303.html--
加えて,以下のことを習得した。
- ワイヤーストリッパーの使用
- 熱収縮チューブの使用
- AWG(UL)規格からsq(JIS)規格への対応
- サージ対策の整流ダイオードとバリスタの使用方法
- 制御回路を守るための絶縁トランスの挿入
- 電流量調整のための抵抗の挿入
電線(ケーブル)単位 sq-AWG 対応表(広栄商事株式会社)
http://www.koeishoji.jp/sq-awg.html
0 件のコメント:
コメントを投稿